ささゆりクリーンパークの名前の由来となった花「ささゆり」が、開花する季節となりました。
「ささゆり」は5月下旬~6月にかけて茎の先に淡いピンク色の花を咲かせます。花言葉の「上品」は
この花を少しうつむき加減に咲かせる姿が控えめで上品なことからつけられました。
上品で希少な「ささゆり」、ぜひご覧にいらしてください。
※写真は、ささゆりクリーンパーク敷地内にあるわくわく体験館隣接の さくら広場 ベンチ裏手になります。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、しばらく実施できていませんでしたが、
ささゆりで働く職員や事業者、可児市職員の方々と協力して5月8日の花いっぱい運動を行いました。
この花いっぱい運動は、可児市が花を活かしたまちづくりや住民同士のコミュニケーション形成を目的に、
昭和59年から始められたボランティア活動になります。
今回私たちは、ささゆりクリーンパーク周辺の道に落ちているごみ拾いや不法投棄されたごみの回収、
オオキンケイギク(特定外来生物)などの駆除を行いました。
△ごみ拾いの様子
△回収した不法投棄されたごみ
△オオキンケイギクを駆除している様子
3年ぶりの活動なこともあり、こんなに不法投棄ごみがあることに驚きましたが、
みんなの協力でたくさん回収することができました。
きれいな自然を守るために、一人一人の意識が変えられていくといいですね。
先日発見した、ギフチョウの卵が孵化しましたので、ご紹介します
写真中央の黒い塊がギフチョウの幼虫で、右上の白い点々が卵です。
孵化したばかりの幼虫たちが仲良く寄り添っています
この子たちが来年の春に蝶(成虫)となって
出会えると嬉しいです
近ごろは25度を超える日が続いています
ささゆりクリーンパーク は緑が豊かなので
近辺を散策していると
いろいろな生物と出会うことができます
今回出会うことができた生物をご紹介します!
※名前が違っていたらごめんなさい
△モンシロチョウ
△ベニシジミ
△ヒメウラナミジャノメ
△セグロセキレイ
春は体が暑さにまだ慣れていないため
熱中症に十分気を付けて
無理のない範囲で散策等お楽しみください